
今日は、下学年の発育測定を行いました。どの児童も夏休み前より体が一回り大きくなり、うれ
しそうな笑顔で保健室を後にしていました。発育測定に先立って、児童達が楽しみにしているミニ
保健指導も合わせて行いました。今日は、9月の保健重点目標「朝食をしっかり食べる」に関わっ
て朝食指導を行いました。児童が毎朝食べている朝食を振り返らせ、栄養のバランスがとれたも
のになっているかどうかを考えさせる内容でした。どの児童も真剣に先生のお話に耳を傾け、
○ 体温を上げる赤色(主に体をつくるもとになる食品)
○ 脳の栄養となる黄色(主にエネルギーのもとになる食品)
○ お腹の中を目覚めさせる緑色(主に体の調子を整えるもとになる食品)
の3つの食品をバランスよくとることの大切さを学びました。さらに保健室前の廊下には、児童が
楽しく学べるように保健の先生手作りの「なにたべる?」の掲示も行い、日常的に朝食に対する意
識の向上を図っていきたいと考えています。
バランスのとれた朝食をしっかり食べて残暑厳しい9月を元気に過ごして欲しいものです。9月8日
~14日まで「生活スマイルカード」も実施します。保護者の皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
しそうな笑顔で保健室を後にしていました。発育測定に先立って、児童達が楽しみにしているミニ
保健指導も合わせて行いました。今日は、9月の保健重点目標「朝食をしっかり食べる」に関わっ
て朝食指導を行いました。児童が毎朝食べている朝食を振り返らせ、栄養のバランスがとれたも
のになっているかどうかを考えさせる内容でした。どの児童も真剣に先生のお話に耳を傾け、
○ 体温を上げる赤色(主に体をつくるもとになる食品)
○ 脳の栄養となる黄色(主にエネルギーのもとになる食品)
○ お腹の中を目覚めさせる緑色(主に体の調子を整えるもとになる食品)
の3つの食品をバランスよくとることの大切さを学びました。さらに保健室前の廊下には、児童が
楽しく学べるように保健の先生手作りの「なにたべる?」の掲示も行い、日常的に朝食に対する意
識の向上を図っていきたいと考えています。
バランスのとれた朝食をしっかり食べて残暑厳しい9月を元気に過ごして欲しいものです。9月8日
~14日まで「生活スマイルカード」も実施します。保護者の皆さまのご協力をよろしくお願い致します。









2016.09.02